まぜまぜ(^^♪ひふみ神示 その2

ブースカ明日香さんを真似て書いてみました(^^) スマホでしたら、横画面にすると見やすいかと思います。 5/11改題しました。

まぜまぜ 五一一~五四〇

ひふみ神示 まぜまぜの第五一一帖~第五四〇帖

 

 

第二十三巻 l三(ウミ)の巻

全十九帖・通し番号(四九三)~(五一一)のうち(五一一)

自  昭和二十二年 八月 十三日

至  昭和二十二年 八月二十三日

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻

全百帖・通し番号(五一二)~(六一一)のうち(五一二)~(五四〇)

自  昭和二十四年十一月十七日

至  昭和二十五年 一月十八日

 

 

511>540

第二十三巻 l三(ウミ)の巻、第十九帖(五一一)

 

三三(みみ)に一二三(ひふみ)聞かするぞ、

愈々身実(みみ)に聞かす時ざぞ。

 

それぞれ人に応じて時によって、

口から耳に肚から肚に知らしてくれよ、

あなさやけ、あなすがすがし、

言答(いわと)開けたり、

二十三巻で此の方の神示(ふで)の終り、終りの終りぞ、

後の七巻は他から出してあるのざぞ、

いづれ判りて来るぞ、

合せて三十の巻、それが一つの節ざぞ、

天明 御身(みみ)に聞かすぞ、よきにはからへ、この行中々ぞ。

 

八月二十三日、ひつ九のΘ神示これまで。

(l三(ウミ)の巻了)

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第二十九帖(五四〇)

 

二二の盗み合ひ、世の乱れ。

 

心して怪しと思ふことは、たとへ神の言葉と申しても一応は考へよ。

 

神の言葉でも裏表の見境なく唯に信じてはならん。

 

サニワせよ。

 

薬、毒となることあると申してあらうが。

 

馬鹿正直、まことの道 見失ふことあると申してあらうが。

 

道は易し、楽し、楽しないのは道ではないぞ、奉仕ではないぞ。

 

世界に呼びかける前に日本に呼びかけよ。

 

目醒まさねばならんのぢゃ。

 

それが順序と申すもの。

 

神示で知らしてあらうが。

 

ここは種つくるところ、種は人民でつくれんぞ。

 

神の申すやう、神の息 戴いて下されよ。

 

天の道、地の道、天地の道あるぞ。

 

人の道あるぞ。

 

何も彼も道あるぞ。

 

道に外れたもの外道ぢゃぞ。

 

前は一筋ぞ。

 

二筋ぞ。

 

三筋ぞ。

 

曲ってゐるぞ。

 

真直ぐであるぞ。

 

心得なされ。

 

節分から

f:id:satonory4949:20200125135617g:plain

  l

f:id:satonory4949:20200215124047g:plain

f:id:satonory4949:20200215124049g:plain

f:id:satonory4949:20200215124119g:plain

f:id:satonory4949:20200125135617g:plain

  l
f:id:satonory4949:20200215124047g:plain

  ミ

(オーヒツキオーカミ)と現れるぞ。

 

讃えまつれ。

 

三年の大ぐれ。

 

かのととり。

 

一二十

 

 

512>539

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第一帖(五一二)

 

元の元の元の神は何も彼も終ってゐるのであるぞ。

 

終なく始なく弥栄えてゐるのぞ。

 

友つくれよ、友つくることは己つくることぞ。

 

広めることぞ。

 

己を友の心の中に入れることぞ。

 

皆われの目的たてに来てゐるぞ。

 

それでは思惑たたんぞ。

 

御光が愛ぞ。

 

真ぞ。

 

愛はマぞ。

 

真は言ぞ。

 

これを誠と云うぞ。

 

誠は生きてゐるぞ。

 

三千世界の生命ぞ。

 

和つくれ。

 

和はむすびぞ。

 

何も彼も生れるぞ。

 

いきするぞ。

 

自分で勝手にしておいて親神を怨んでゐるぞ。

 

この巻から人民の道しるべであるぞ。

 

近いことから知らすぞ。

 

この神示出たら、すぐ血としておいて下されよ。

 

そなたの為であるぞ。

 

そなたの為は人の為、世の為、三千世界の為であるぞ。

 

この巻 黄金の巻。

 

心の眼ひらけよ。

 

十一月十七日。ひつ九のか三

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第二十八帖(五三九)

 

外が悪くて中がよいといふことないのぢゃ。

 

外も中も同じ性もってゐるのぢゃ。

 

時節来てゐるから、このままにしておいても出来るが、

それでは人民 可哀さうなから、くどう申してゐるのぢゃ。

 

三千年花咲くぞ。

 

結構な花、三年、その後三年であるぞ。

 

二(ツギ)の三年めでたやなあ めでたやなあ、

ヒカリのふで裏迄 読んで見なされ、

よく解ってビシビシその通りになっておろうがな。

 

このほう念じてやれよ。

 

この火(ほう)この水(ほう)ぞ。

 

この火ばかりと思ふなよ。

 

火と水(ヒトミ)ざぞ。

 

善き火(ホー)に廻してやるぞ、

良き水(ホー)の御用も回してやるぞ。

 

しくじりも人間にはあるぞ。

 

しくじったらやり直せよ。

 

しくじりは火と水の違ひぞ。

 

このことよく心得てなされよ。

 

しくじり、しくじりでなくなるぞ。

 

何も思案投首 一番罪深い。

 

皆それぞれに喜び与へられてゐるでないか。

 

何不足申すのざ。

 

かのととり。

 

一二十

 

 

513>538

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第二帖(五一三)

 

日本が日本がと、まだ小さい島国日本に捉はれてゐるぞ。

 

世界の日本と口で申してゐるが、生きかへるもの八分ぞ。

 

八分の中の八分は又生きかへるぞ。

 

生きかへっても日本に捉はれるぞ。

 

おはりの仕組はみのおはり。

 

骨なし日本を、まだ日本と思うて目さめん。

 

九十九十(コトコト)と申してカラスになってゐるぞ。

 

古いことばかり守ってゐるぞ。

 

古いことが新しいことと思うてゐるなれど、

新しいことが古いのであるぞ。

 

取違ひいたすなよ。

 

【神は生命ぞ】。

 

秩序ぞ。

 

秩序は法則ぞ。

 

為せよ。

 

行ぜよ。

 

考えよ。

 

考へたらよいのぢゃ。

 

為すには先づ求めよ。

 

神を求めよ。

 

己に求めよ。

 

求めて、理解した後 為せ。

 

為して顧みよ。

 

神のいのち其処に弥栄えるぞ。

 

今迄の日本の宗教は日本だけの宗教、

このたびは世界のもとの、三千世界の大道ぞ。

 

教でないぞ。

 

八分の二分はマコトの日本人ぢゃ。

 

日本人とは世界の民のことぢゃ。

 

一度日本すてよ。

 

日本がつかめるぞ。

 

日本つかむことは三千世界をつかむことぞ。

 

悪の大将も、そのことよく知ってゐて、天地デングリ返るのぢゃ。

 

物の食べ方に気つけよ。

 

皆の者、物ばかり食べて御座るぞ。

 

二分の人民、結構に生きて下されよ。

 

喜び神ぞ。

 

十一月十七日。

 

ひつ九のか三

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第二十七帖(五三八)

 

何故、喜び受けぬのぢゃ。

 

宗教は無くなって了ふぞ。

 

誠光るのぢゃ。

 

光のマコトの宗教生れるのぢゃ。

 

その時は宗教でないぞ。

 

心得なされよ。

 

かしはでとカシハデと二つあるぞ。

 

拍手はちかひとチカヒのしるし。

 

手摺(す)るのは願ひのしるし。

 

かのととり。

 

一二十

 

 

514>537

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第三帖(五一四)

 

神は神の中に、宇宙を生み給うたのであるぞ。

 

善の祈りには善、

悪の祈りには悪、

祈りの通りに何も彼も出て来ること、まだ判らんか。

 

時節には時節のことと申してあらう。

 

十一月十七日。

 

ひつ九のか三

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第二十六帖(五三七)

 

与へてあるのに何故手出さぬ。

 

よりよき教に変るのは宗祖のよろこぶこと位 判るであらう。

 

うまいこと申して人集めると、

うまいこと申して人が去るのであるぞ。

 

二四(ニシ)と一ケ四(ヒガシ)に宮建てよ。

 

建てる時近づいたぞ。

 

間に合ふ守護神 九分通り悪になってゐるぞ。

 

経には差別あるぞ。

 

緯は無差別ぞ。

 

この道理判らねば一列一平とならん。

 

金欲しい者には金もうけさしてやれよ。

 

欲しいもの与へてやれよ。

 

人間心、神心、逆様ぢゃ。

 

与へることは戴くこと。

 

まだ判らんか。

 

皆何も天国に行くやうになってゐるではないか。

 

この世でも天国、あの世でも天国、目出度いなあ。

 

地獄説く宗教は亡びるぞ。

 

地獄と思ふもの、地獄つくって地獄に住むぞ。

 

地獄はげしくなるぞ。

 

人間の力だけでは、これからは何も出来ん。

 

アカの世からキの世になるぞ。

 

世は、七度の大変りと知らしてあらう。

 

二(ツギ)の世はキの世。

 

口静かせよ。

 

かのととり。

 

一二十

 

 

515>536

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第四帖(五一五)

 

これだけに、世界にアラ事をさして見せて、

神示通りに出て来ても、まだ目醒めんのか。

 

まだまだ改心中々ぢゃなあ。

 

悔い改めよ。

 

顧みよ。

 

恥ぢ畏れよ。

 

慎めよ。

 

その日その時からよくなるぞ。

 

人間には神は知れんものぞ。

 

神のはたらきのみ、やっと知れるぞ。

 

神の能(ハタラ)きは千変万化、

能(ハタラ)き見て神そのものと思ふは人間心。

 

この神示、針の穴程も違はん。

 

書かしたこと そのまま出て来るぞ。

 

神は人となりたいのぢゃ。

 

人は神となりたいのぢゃ。

 

霊は形を形は霊を求めて御座るのぢゃ。

 

人は神のいれもの、【神は人のいのち】。

 

十一月十七日。

 

ひつ九のか三

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第二十五帖(五三六)

 

こんなになったのも この方等が我が強過ぎたからであるぞ。

 

我出すなと申してあろう。

 

この度のイワト開きに使ふ身魂は、

我の強い者ばかりが、めぐりだけのこと償って、償ふことぞ。

 

天地かもう神でも我出せんことであるぞ。

 

神々様も懺悔して御座るぞ。

 

まして人民。

 

てん👁かいしん まだまだのまだであるぞ。

 

かのととりの日。

 

一二十

 

 

516>535

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第五帖(五一六)

 

ものうむ始め女。目的たてるとスコタン。

 

種から生えたものは渋柿ぢゃ。

 

接木(つぎき)せねば甘柿とはならんぞ。

 

己のためすることは人のためにすることぞ。

 

思いは力、実在ぞ。

 

十一月十七日。

 

ひつ九のか三

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第二十四帖(五三五)

 

口で知らすこと判る人には、判るぞ。

 

大切なことはミミに聞かしてあるぞ。

 

天狗ざから、軽く見るから分らんのざぞ。

 

神示はいらんのぢゃ、ふではカスぢゃぞ。

 

皆ゝ(テン)を見失ってゐるぞ。

 

ゝ(テン)あるのが判るまい。

 

云ふてならん。

 

仕組は出来上がらんと、人民には判らん。

 

仕上げ見て下され。

 

立派ぢゃなあ。

 

【心】で悟りて下されよ。

 

云ふだけで聞けば実地に出さんでもよいのぢゃ。

 

実地には出したくないのぢゃ。

 

この道理、よく悟りて呉れよ。

 

実地に出しては人民 可哀さうなから、

こらへこらへて くどう申してゐる内に、

早うさとりて下されよ。

 

かのととりの日。

 

一二十

 

 

517>534

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第六帖(五一七)

 

天地まぜまぜになったら、まだまだなるのである。

 

彼れ是れ、何が何だか判らんことになると申してあらうが。

 

早う神示肚に入れておけよ。

 

己に逆ふは神に逆ふものぞ。

 

己拝むは神拝むもの。

 

キリキリ舞、目の前。

 

十一月十七日。

 

ひつ九のか三

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第二十三帖(五三四)

 

この神示読むとミタマ磨けるぞ、ミガケルぞ。

 

神示読むと改心出来るぞ。

 

暮し向きも無理なく結構にヤサカ、弥栄えるぞ。

 

まだ判らんのか。

 

苦しいのは神示読まんからぢゃ。

 

金の世すみて、キンの世来るぞ。

 

三年目、五年目、七年目ぢゃ、心得なされよ。

 

欲しいもの欲しい時食べよ。

 

低うなるから流れて来るのぢゃ。

 

高うなって天狗ではならん道理。

 

頭下げると流れ来るぞ。

 

喜び、愛から来るぞ。

 

神様も神様を拝み、神の道を聞くのであるぞ。

 

それはΘと🌀(外から内に反時計回り)と

🌀(外から内に時計回り)とによって自分のものとなるのぢゃ。

 

融けるのぢゃ。

 

一つ境があるぞ。

 

世界の人民一人一柱 守りの神つけてあるぞ。

 

人に説くには人がいるぞ。

 

役員 取違ひしてゐるぞ。

 

われよし信仰だからぞ。

 

あまり大き過ぎるから判らんのも道理ながら、

判らんでは済まん時来てゐるぞ。

 

いざと云ふ時は日頃の真心もの云ふぞ。

 

付け焼刃は付け焼刃。

 

神拝むとは、頭ばかり下げることでないぞ。

 

内の生活することぞ。

 

内外共でなくてはならん。

 

残る一厘は悪の中に隠してあるぞ。

 

かのととり。

 

一二十

 

 

518>533

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第七帖(五一八)

 

今はまだなるやうにして居りて下されよ。

 

悪いこと通して善くなる仕組、よく心得よ。

 

神体や神殿が神ではないぞ。

 

神でもあるぞ。

 

取違ひ禁物。

 

鼻高には困る困る。

 

他の教会は病治して一人でも信者多くつくって立派に教会をつくれば

それでよいやうにしてゐるが、

この道はそんな所でまごまごさしてはおかれんぞ。

 

高く光るぞ。

 

遠くから拝むやうになるぞ。

 

一切の未来も一切の過去も、【総てが現在ぞ】。

 

中今ぞ。このこと判るが善ぢゃ。

 

神は総てを知っているのぞ。

 

現在は永遠ぞ。

 

何処からともなく感じて来るもの尊べよ。

 

取り次ぎ、信者より曇りひどい。

 

十一月十七日。

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第二十二帖(五三三)

 

神まつれ、祖先まつれ、子孫まつれ、心まつれ、

言葉まつれ、行まつれ、食物まつれ、着るものまつれ、

住居まつれ、土地まつれ、感謝感謝で喜び来るぞ。

 

奇跡では改心出来んのであるぞ。

 

かのととりの日。

 

ひつ九十

 

 

519>532

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第八帖(五一九)

 

外にあるもの内にあるぞ。十一月十七日。

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第二十一帖(五三二)

 

言はれる間はよいぞ。

 

読まれる間はよいぞ。

 

綱切れたら沖の舟、神信じつつ迷信に落ちて御座るぞ。

 

日本の国のミタマ曇ってゐることひどいぞ。

 

外国、同様ながら筋通ってゐるぞ。

 

型にはめると動きないことになるぞ。

 

型外せと申してあらうが。

 

自分で自分を監視せよ。

 

顕斎のみでも迷信、幽斎のみでも迷信、二つ行っても迷信ぞ。

 

二つ融け合って生れた一つの正斎を中として顕幽、

両斎を外としてまつるのが大祭りであるぞ。

 

荒、和、幸、奇、ミタマ統べるのが直日のみたま。

 

みすまるのたまぞ。

 

今度は直日のみでなくてはならん。

 

直日弥栄えて直日月f:id:satonory4949:20200215124119g:plainの能(ハタラキ)となるのぞ。

 

食物 気つけよ。

 

信仰は感情ぞ。

 

飢えた人には食物。

 

神よ勝て。

 

人間 勝ってはならんぞ。

 

かのととり。一二十

 

 

520>531

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第九帖(五二〇)

 

この神示に縁あるものには、天使の働き位のこと、

すぐに判るミタマ授けあるのに、今の姿は何事ぞ。

 

ボタン押せよ。

 

燈台もとへ来て、明るうなると思ひ違ひ、もとへ来てあかりとなれよ。

 

光となれよ。

 

十一月十七日。

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第二十帖(五三一)

 

動かんふじの仕組のなるとの仕組。

 

ことたま、かずたま、ひふみ、いろたま、いろは。

 

かのととり。

 

ひつ九十

 

 

521>530

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第十帖(五二一)

 

もう化けては居られん。

 

化けの世はすんだのであるから、人民ウソしてはならんぞ。

 

嘘見分ける鏡 与へてあるぞ。

 

早う改心なされ。

 

仏の取り次ぎ、キリストの取り次ぎ、

天理、金光、大本の取り次ぎさん、早う改心結構ぞ。

 

アラーの取り次ぎさん、道教も同様ぞ。

 

人間はいつも創られつつあるものぞ。

 

これでよいと云ふことはないぞ。

 

ゴッドも仏も神も皆その通りざぞ。

 

世の中も、大千世界も亦同様ぞ、つくられつつあるのぞ。

 

愛と云ひ真と云ふも皆方便ぞ。

 

何れも誠の現われであるぞ。

 

はうべんの世はすみてハウベンの世となるぞ。

 

そのハウベンの世すみて誠の世となるのぢゃ。

 

善悪なき世となるのぢゃ。

 

判りたか。

 

かのととりの日。

 

一二十(ヒツキノカミ)

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第十九帖(五三〇)

 

己の行 出来て居らんと、人の悪口 云はなならんことになるぞ。

 

己の心 日々夜々改めねばならん。

 

心とは身と心のことぞ。

 

元の活神が直接の、直々の守護を致す時来たぞ。

 

気つけおくぞ。

 

国々、所々、村々、家々、皆 何なりとして

めぐりだけの借銭済し致しくれよ。

 

大峠ぞ。

 

早合点するなよ。

 

小さい容れもの間に合はん。

 

かのととり。

 

一二十

 

 

522>529

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第十一帖(五二二)

 

今度の【イワト】びらき、神と人との九十運動ぞ。

 

建替の守護が大切ぞ。

 

先づ一筋の天地の道から変へるのぢゃ。

 

次に人の道つくるのぢゃ。

 

経と緯であるぞ。

 

人の道と天地の道と間違へてゐるぞ。

 

人の道は花色々と咲き乱れ、織り交ぜて、

楽し楽しのそれぞれであるぞ。

 

自分で自分のことしてゐるのであるが、

又させられてゐるのであるぞ。

 

大き自分に融け入ったとて小さい自分無くなって了ふのでないぞ。

 

神人ぞ。

 

天地ぞと申してあらうが。

 

善もかりぞ。

 

悪もかりぞ。

 

よく心得なされよ。

 

かのととりの日。

 

一二十(ヒツキノカミ)

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第十八帖(五二九)

 

祈れば祈る程 悪うなることあるぞ。

 

結構な道と判らんか。

 

心して迷ふでないぞ。

 

天国の門、貧者富者の別ないぞ。

 

別ある境界つくるでないぞ。

 

世界中一度にゆすぶると申してあらう。

 

釦(ボタン)一つででんぐり返ると申してあること、未だ判らんのか。

 

神罰はなし。

 

道は一つ二つと思ふなよ、無数であるぞ。

(但し内容は一つぞ。)

 

新しき道拓いてあるに、何故 進まんのぢゃ。

 

下腹からの怒は怒れ。

 

胸からの怒は怒るなよ。

 

昔から無いことするのであるから、

取違ひ もっともであるなれど、

分けるミタマ授けあるぞ。

 

高い天狗の鼻まげて自分の香 嗅いで見るがよいぞ。

 

鼻もちならんぞ。

 

今迄のこと ちっとも交らん新しき世になるのであるから、

守護神殿にも、判らんことするのであるから、

世界の民みな一度に改心するやうに、

どん詰りには致すのであるなれど、

それ迄に一人でも多く、一時も早く、改心さしたいのぢゃ。

 

気ゆるめたら肉体ゆるむぞ。

 

後戻りばかりぢゃ。

 

霊人と語るのは危ないぞ。

 

気つけくれよ。

 

人は人と語れよ。

 

かのととりの日。

 

一二十

 

 

523>528

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第十二帖(五二三)

 

守護神守護神と申してゐるが、魂の守護神は肉ぞ。

 

肉の守護神は魂ぞ。

 

くるくる廻って又始めからぢゃ。

 

前の始と始が違ふぞ。

 

皆相談し合ってよきに弥栄えるぞ。

 

為さねば後悔ぞ。

 

始めからの神示読めば判るやうに示してあるでないか。

 

神示読まんから迷ふのぞ。

 

神は人民の気引くぞ。

 

神示読めよ。

 

神示出るぞ。

 

かのととり。

 

一二十

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第十七帖(五二八)

 

【神、拝しても筋違ふと水の泡ぞ】。

 

まだ迷うてゐるが、それでは仕組成就せんぞ。

 

褌しめて一本道の真心結構。

 

金がよければ金拝め。

 

人がよければ人拝めよ。

 

神がよければ神拝め。

 

かのととり。

 

一二十

 

 

524>527

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第十三帖(五二四)

 

神示はちっとも違はん。

 

違ふと思ふことあったら己の心顧みよ。

 

その心 曇ってゐるのであるぞ。

 

めぐりあるだけ神がうらめしくなるぞ。

 

めぐりなくなれば神が有難いのぢゃ。

 

人間無くて神ばかりでは、この世のことは出来はせんぞ。

 

神が人間になって働くのぞ。

 

判りたか。

 

新しき神国が生れるまで めぐりばかりがうようよと、

昔のしたことばかり恋しがってゐるが、

そんなこと何時までもつづかんぞ。

 

三年の苦しみ、五年もがき、七年でやっと気のつく人民多いぞ。

 

皆仲よう相談し合って力合せて進め進め。

 

弥栄えるぞ。

 

二つに分れるぞ。

 

三つに分れるぞ。

 

分れて元に納まる仕組。

 

結構結構。

 

理解大切。

 

理解結構。

 

思考しなければ これからは何も出来んぞ。

 

拝み合ふことは理解し合ふことぞ。

 

手合せて拝むばかりでは何も判りはせんぞ。

 

何故に、心の手 合せんのぢゃ。

 

心の手とは左行く心の手と右行く心の手と和すことぢゃ。

 

サトルことぢゃ。

 

苦しんで苦しんで苦しみぬいて得たことは楽に得たことぢゃ。

 

その楽に得たことのみ自分の身につくのぢゃ。

 

血ぢゃ。

 

肉ぢゃ。

 

かのととり。

 

一二十

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第十六帖(五二七)

 

羹(アツモノ)に懲(コ)りて鱠(ナマス)吹いて御座る人民よ。

 

慾すてると判って来るぞ。

 

まことの慾深になれよ。

 

イロハの勉強とは、日々の生活を神示に合すことぞ。

 

この中から神示通りのカタ出せよ。

 

出さねばならんぞ。

 

判った人程、口静かになるぞ。

 

天狗が出て来て三日天下、それも御役、

御役 御苦労ぢゃなあ。

 

良けりゃ立ち寄り、悪くなれば立ち去るやうな人民、

早う退いて見物して御座れよ。

 

いつも日和見してゐると気の毒出来るぞ。

 

神に使はれるのは一通りや二通りの苦労では出来ん。

 

宗教によるもののみ天国に行くと考へるもの、

自分の教会のみ天国に通ずると思ふもの、

皆 悪の眷族ばかり。

 

迷ふなよ。迷ふは慾からぢゃ。

 

体験と理解のみ財産ぞ。

 

神示肚に入ったら、それでもうよいぞ。

 

去りて花咲かせ。

 

肚に入るまでは去ってはならん。

 

確か心得よ。

 

かのととり。

 

一二十

 

 

525>526

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第十四帖(五二五)

 

しるしはΘと申してあらう、Θなかなかぢゃなあ。

 

為せ、為せ、為せば成る時ぞ。

 

為さねば後悔ぞ。

 

元たてよ。

 

かのととり。

 

一つ九十

 

 

第二十四巻 黄金(コガネ)の巻、第十五帖(五二六)

 

人から見てあれならばと云ふやうになれば、この方の光出るぢゃ。

 

行出来ねばお出直し、お出直し多いなあ。

 

独断 役には立たんぞ。

 

イワトびらきの九分九厘でひっくり返り、

又九分九厘でひっくり返る。

 

天明九十六才七ヵ月、ひらく。

 

かのととり。

 

一二十