まぜまぜ(^^♪ひふみ神示 その2

ブースカ明日香さんを真似て書いてみました(^^) スマホでしたら、横画面にすると見やすいかと思います。 5/11改題しました。

まぜまぜ 三九一~四二〇

ひふみ神示 まぜまぜの第三九一帖~第四二〇帖

 

 

第十七巻 二日ん(ジシン)の巻

全十七帖・通し番号(三七八)~(三九六)のうち(三九一)~(三九六)

自  昭和二十年九月 十日

至  昭和二十年十月三十日

 

第十八巻 一火 🌀(ヒカリ)の巻

全八帖・通し番号(三九七)~(四〇四)のうち(三九七)~(四〇四)

自  昭和二十一年二月二十四日

至  昭和二十一年七月二十七日

 

第十九巻 〇つ 🌀(マツリ)の巻

全廿三帖・通し番号(四〇五)~(四二七)のうち(四〇五)~(四二〇)

自  昭和二十一年八月 八 日

至  昭和二十一年八月三十一日

 

 

391>420

二日ん(ジシン)の巻、第十四帖 (三九一)

 

霊界には、時間がない。

 

故に、霊人は時間ということを知らない。

 

其処には、霊的事物の連続とその弥栄があり、

歓喜によって生命している。

 

即ち、時間はないが状態の変化はある。

 

故に、霊人たちは時間の考えはなく、

永遠の概念をもっている。

 

この永遠とは、時間的なものは意味せず、

永遠なる状態を意味するのである。

 

永遠と云うことは、時間より考えるものではなく、

状態より考えるべきである。

 

故に、霊人が地上人に接し、地上人に語る時は、

地上的固有的な一切をはなれて、

状態とその変化による

霊的なものによって語るのである。

 

しかし、この霊人の語る所を地上人がうけ入れる時は、

対応の理により、それが固有的地上的なものと映像されてくるのである。

 

また、地上人に感応して語る時は、

その霊媒の思念を霊人の思念として語るが故に、

固有的表現となり、地上人にも十分に理解しうるのである。

 

多くの地上人は、霊人を知らない。

 

霊人には、地上世界に顕現する総てのものの霊体が存在すると云うことを

中々理解しないし、

霊人は反対に、

霊界を物質的に表現した物質地上世界のあることを仲々に理解しない。

 

但し、死後の霊人は、

相当に長い間 地上世界のことを記憶しているものである。

 

地上人が、何故 霊界のことを理解し難いかと言うと、

それは、地上的物質的感覚と、地上的光明の世界のみが、

常にその対象となっているからである。

 

例えば霊人とは、

地上人の心に通じ、或いは、心そのものであると考えるためである。

 

つまり、霊人は、心であるから、目も、鼻も、口もなく、

また、手足などもない、と考えるからである。

 

所が実際は、

霊人そのものが手をもつが故に地上人に手があり、

指をもっているが故に、地上人に指が生ずることを知らなければならない。

 

しかも、霊人は、地上人より遥かに精巧にできていることは、

それを構成するものが精巧であることによって立証されるであろう。

 

霊人は、地上人にまして一段と光明の世界にあり、

一段とすぐれた霊体を有している。

 

霊界に於ける事物は総て霊界における太陽と、

太陰とによりて生れてくる。

 

それは、地上に於ける場合と同じである。

 

太陽と、太陰との交叉により生ずる歓喜によって、

その生れたるものは更に一層の光輝を放ち、弥栄となる。

 

また、霊界には物質世界の如く空間はない。

 

このことを地上人は中々に理解しないのである。

 

霊界に於ける場所の変化は、その内分の変化に他ならない。

 

霊界に距離はない。

空間もない。

 

只、あるものはその態の変化のみである。

 

故に、離れるとか、分れるとか云うことは、

内分が遠くはなれていて、同一線上にないことを物語る。

 

物質的約束に於ける同一場所にあっても、

その内分が違っている場合は、その相違の度に、

正比較、正比例して、遠ざかっているのである。

 

故に、地上的には、

同一場所に、同一時間内に存在する幾つかの、幾十、幾百、幾千万かの世界、

及びあらゆる集団も、

内分の相違によって、感覚の対象とならないから、

無いのと同様であることを知り得るのである。

 

 

〇つ 🌀(マツリ)の巻、第十六帖 (四二〇)

 

日本の人民よくならねば、世界の人民よくならんぞ、

日本の上の人よくならねば日本人よくならんぞ。

 

祈る土地はよつくれよ。

 

専一(せんいつ)、平和祈らなならんぞ、

その位 判って居ろが。

 

今ぢゃ口ばかりぢゃ、口ばかり何もならんぞ、

マコト祈らなならんぞ。

 

真中の国、真中に、膝まづいて祈り事されよ。

 

今度のおかげは神示よく読まねば見当とれんのざぞ。

 

神はその人民の心通りに、写るのであるから、

因縁深い者でも御用出来んこともあるから、

余程しっかり致して居りて下されよ。

 

八月二十日、一二Θ。

 

 

392>419

二日ん(ジシン)の巻、第十五帖 (三九二)

 

霊界には、山もあり、川もあり、海もあり、

また、もろもろの社会があり、

霊界の生活がある。

 

故に、其処には霊人の住宅があり、

霊人はまた衣類をもつ。

 

住宅は、その住む霊人の生命の高下によって変化する。

 

霊人の家には、主人の部屋もあれば、客室もあり、寝室もあり、

また、食堂もあり、風呂場もあり、物置もあり、

玄関もあり、庭園もある、と云ったふうに、

現実世界と殆ど変りがない。

 

と云うことは、霊人の生活様式なり、思想なりが、

ことごとく同様であると云うことを意味する。

 

また、内分を同じくする霊人たちは、

相集まり、住宅は互に並び建てられており、

地上に於ける都会や村落とよく似ている。

 

その中心点には多くの場合、

神殿や役所や学校等あらゆる公共の建物が、

ほどよく並んでいる。

 

そして、これらの総てが霊界に存在するが故に、

地上世界に、それの写しがあるのである。

 

霊界を主とし、霊界に従って、

地上にうつし出されたのが、地上人の世界である。

 

地上人は、物質を中心として感覚し、且つ考えるから、

真相が仲々につかめない。

 

これら総ての建物は、

神の歓喜を生命として建てられたものであって、

霊人の心の内奥にふさわしい状態に変形され得る。

 

また天人の衣類も、その各々がもつ内分に正比例している。

 

高い内分にいる霊人は高い衣を、

低いものは低い衣を自らにして着することとなる。

 

彼等の衣類は、彼らの理智に対応しているのである。

 

理智に対応すると云うことは、真理に対応すると云うことになる。

 

但し、最も中心に近く、太神の歓喜に直面する霊人たちは

衣類を着していないのである。

 

この境地に到れば、

総てが歓喜であり、他は自己であり、自己は他であるが故である。

 

しかし、他よりこれを見る時は、

見る霊人の心の高低によって、

千変万化の衣類を着せる如く見ゆるのである。

 

また、衣類は総て霊人の状態の変化によって変化して行くものである。

 

霊人はまた、いろいろな食物を食している。

 

云う迄もなく霊人の食物であるが、

これまたその霊人の状態によって千変万化するが、

要するに歓喜を食べているのである。

 

食べられる霊食そのものも、食べる霊人も何れも、

食べると云うことによって歓喜しているのである。

 

地上人の場合は、物質を口より食べるのであるが、

霊人は口のみでなく、

目からも、鼻からも、耳からも、皮膚からも、手からも、足からも、

食物を身体全体から食べるものである。

 

そして、食べると云うことは、

霊人と霊食とが調和し、融け合い、一つの歓喜となることである。

 

霊人から見れば、

食物を自分自身たる霊人の一部とするのであるが、

食物から見れば霊人を食物としての歓喜の中に引き入れることとなるのである。

 

これらの行為は、

本質的には、地上人と相通ずる食物であり、

食べ方ではあるが、

その歓喜の度合および表現には大きな差がある。

 

食物は歓喜であり、歓喜は神であるから、

神から神を与えられるのである。

 

以上の如くであるから、

他から霊人の食べるのを見ていると、

食べているのか、食べられているのか判らない程である。

 

また霊人の食物は、その質において、

その霊体のもつ質より遠くはなれたものを好む。

 

現実社会に於ける、山菜、果物、海草等に相当する植物性のものを好み、

同類である動物性のものは好まない。

 

何故ならば、

性の遠くはなれた食物ほど歓喜の度が強くなってくるからである。

 

霊人自身に近い動物霊的なものを食べると歓喜しないのみならず、

反って不快となるからである。

 

そして霊人は、これらの食物を歓喜によって調理している。

 

そしてまた与えられた総ての食物は、

悉く食べて一物をも残さないのである。

 

すべての善はゝより起り、ゝにかえるのと同様、

総ての悪もまたゝより起りゝにかえる。

 

故に、神をはなれた善はなく、

また神をはなれた悪のみの悪はあり得ないのである。

 

殊に地上人はこの善悪の平衡の中にあるが故に、

地上人たり得るのであって、

悪をとり去るならば、地上人としての生命はなく、

また善は無くなるのである。

 

この悪を因縁により、

また囚われたる感情が生み出す悪だ、

と思ってはならない。

 

この悪があればこそ、

自由が存在し、生長し、弥栄するのである。

 

悪のみの世界はなく、また善のみの世界はあり得ない。

 

所謂、悪のみの世界と伝えられるような地獄は存在しないのである。

 

地上人は、霊人との和合によって神と通ずる。

 

地上人の肉体は悪的な事物に属し、その心は善的霊物に属する。

 

その平衡するところに力を生じ、生命する。

 

しかし、地上人と、霊人と一体化したる場合は、

神より直接に地上人にすべてが通じ、

すべてのもののゝが与えられると見えるものである。

 

これを、直接内流と称し、この神よりの流入するものが、

意志からするときは理解力となり、真理となる。

 

また、愛より入るときは善となり、信仰力となって現われる。

 

そして、神と通ずる一大歓喜として永遠に生命する。

 

故に、永遠する生命は愛と離れ、

真と離れ、また信仰とはなれてはあり得ないのである。

 

神そのものも神の法則、秩序に逆らうことは出来ない。

 

法則とは歓喜の法則である。

 

神は歓喜によって地上人を弥栄せんとしている。

 

これは、地上人として生れ出ずる生前から、

また、死後に至るも止まざるものである。

 

神は、左手にて(左右反対のC)の動きをなし、

右手にての動きを為す。

 

そこに、地上人としては割り切れない程の、

神の大愛が秘められていることを知らねばならぬ。

 

地上人は、絶えず、善、真に導かれると共に、

また、悪、偽に導かれる。

 

この場合、その平衡を破るようなことになってはならない。

 

その平衡が、神の御旨である。

 

平衡より大平衡に、

大平衡より超平衡に、

超平衡より超大平衡にと進み行くことを

弥栄と云うのである。

 

左手は右手によりて生き動き、栄える。

 

左手なき右手はなく、右手なき左手はない。

 

善、真なき悪、偽はなく、

悪、偽なき善、真はあり得ない。

 

神は善、真、悪、偽であるが、

その新しき平衡が新しき神を生む。

 

新しき神は、常に神の中に孕み、神の中に生れ、

神の中に育てられつつある。

 

始めなき始めより、

終りなき終りに到る大歓喜の栄ゆる姿がそれである。

 

 

〇つ 🌀(マツリ)の巻、第十五帖 (四一九)

 

旧九月八日からの当分の礼拝の仕方 書き知らすぞ、

 

大神様には、先づ神前に向って静座し、

しばし目つむり、気しづめ、

一揖、一拝二拝八拍手、数歌(かずうた)三回、

終りて「ひふみ」三回のりあげ、

 

天(あめ)の日月の大神様、弥栄ましませ、弥栄ましませ、

地(くに)の日月の大神様、弥栄ましませ、弥栄ましませ

とのりあげ、

 

終って「誓の言葉」ちかへよ。

 

終りて神のキ頂けよ、三回でよいぞ、

終りて八拍手、一拝、二拝、一揖せよ、

 

 

次に神々様には一揖、一拝二拝四拍手、数歌三回のりて、

百々諸々(もももろもろ)の神様 弥栄ましませ弥栄ましませ、

と、宣りあげ、

 

終りて「ちかひの言葉」ちかへよ。

終りて四拍手、二拝一揖せよ。

 

 

霊(タマ)の宮には一揖一拝二拍手、数歌一回、

弥栄ましませ弥栄ましませと宣り、

二拍手、一拝一揖せよ、

各々の霊様(おのもおのもみたま)には

後で「ミタマのりと」するもよいぞ。

 

八月二十日、一二(ひつき)のΘ。

 

 

 

393>418

二日ん(ジシン)の巻、第十六帖 (三九三)

 

考えること、意志すること、

行為することの根本は、肉体からではない。

 

霊的な内奥の自分からである。

 

この内奥の自分は、神につながっている。

 

故に、自分自身が考え、意志し、行為するのではなく、

自分と云うものを通じ、肉体を使って、

現実界への営みを神がなし給うているのである。

 

其処に、人が地上に於ける司宰者たる、

また、たり得る本質がある。

 

地上人が死の関門をくぐった最初の世界は、

地上にあった時と同様に意識があり、

同様の感覚がある。

 

これによって、人の本体たる霊は、生前同様に、

霊界でも見、聞き、味わい、嗅ぎ、感じ、

生活することが出来るのである。

 

しかし肉体をすてて、霊体のみとなり、

霊界で活動するのであるから、

物質は衣にすぎないことが判明する。

 

肉体をもっている地上人の場合は、

その肺臓が想念の現われとなって呼吸する。

 

霊界に入った時は、

霊体の肺臓が同様の役目を果たすようになっている。

 

また、心臓は、その情動の現われとなって脈打つ。

 

霊体となってもまた同様であることを知らねばならぬ。

 

この二つのうごきが、一貫せる生命の現われであって、

生前も、生存中も、死後も、また同様である。

 

肉体の呼吸と脈拍とは、新しき霊体の呼吸と脈拍に相通じ、

死の直後に霊体が完全するまでは、

肉体のそれは停止されないのである。

 

かくて、霊界に入った霊人たちは、

総て生存時と同じ想念をもっている。

 

為に死後の最初の生活は

生存時と殆ど同一であることが判明するであろう。

 

故に、其処には地上と同様、

あらゆる集団と、限りなき段階とが生じている。

 

而して、霊界に於ては、

先に述べた如き状態であるが故に、

各人の歓喜は、

死後の世界に於ても、生前の世界に於ても、

これに対応する霊的の事物と変じて現われるものである。

 

この霊的事物は、地上の物質的事物に対応する。

 

人間が、物質界にいる時は、

それに対応した物質の衣、即ち肉体をもち、

霊界に入った時はそれに相応した霊体をもつ。

 

そして、それはまた完全なる人間の形であり、

人間の形は、霊人の形であり、神の形であり、

更に大宇宙そのものの形である。

 

大宇宙にも、頭があり、胴があり、手足があり、

目も、鼻も、口も、耳もあり、

又内臓諸器官に対応するそれぞれの器管があって、

常に大歓喜し、呼吸し、脈打っていることを知らねばならない。

 

歓喜は無限であり、且つ永遠に進展して行くのである。

 

変化、進展、弥栄せぬものは歓喜ではない。

 

歓喜は心臓として脈打ち、肺臓として呼吸し発展する。

 

故に、歓喜は肺臓と心臓とを有する。

 

この二つは、あらゆるものに共通であって、

植物にもあり、鉱物にすら存在するものである。

 

人間の場合は、

その最も高度にして精妙なる根本の心臓と肺臓に通ずる最奥の組織を有する。

 

これはもはや心臓と表現するには あまりにも精妙にして、

且つ深い広い愛であり、

肺臓として呼吸するにはあまりにも高く精巧なる真理である。

 

而して、この二者は一体にして同時に、

同位のものとなっていることを知らねばならない。

 

それは心臓としての脈拍でもなく、

肺臓としての呼吸でもない。

 

表現極めて困難なる神秘的二つのものが一体であり、

二つであり、三つの現われである。

 

其処に人間としての、他の動物に比して異なるもの、

即ち、大神より直流し来るものを感得し、

それを行為し得る独特のものを有しているのである。

 

人間が、一度 死の関門をくぐり、肉体をすてた場合は、

霊そのものの本来の姿に帰るのであるが、

それは直ちに変化するものではなくして、

漸次その状態に入るのである。

 

第一は極外の状態、

第二は外の状態、

第三は内的状態、

第四は極内的状態、

第五は新しき霊的生活

への準備的状態である。

 

七段階と見る時は、

内と外との状態を各々三段階に分け、

三つと見る時は内、外、準備の三つに区分するのである。

 

 

〇つ (マツリ)の巻、第十四帖 (四一八)

 

旧九月八日から、まつり、礼拝、すっくり変へさすぞ、

神代までにはまだまだ変るのぢゃぞ。

 

祓は祓清めの神様にお願いして

北、東、南、西、の順に柏手四つづつ打ちて

祓ひ下されよ。

 

神国の乱れ、こえキから。

 

世界の戦争、天災、皆人民の心からなり。

 

人民一人に一柱づつの守護神つけあるぞ、

日本真中、ボタン一つで世界動くぞ。

 

八月十九日、一二Θ。

 

 

394>417

二日ん(ジシン)の巻、第十七帖 (三九四)

 

地獄はないのであるが、

地獄的現われは、

生前にも、生後にも、また死後にもあり得る。

 

しかし、

それは第三者からそのように見えるのであって、

真実の地獄ではない。

 

大神は大歓喜であり、

人群万類の生み主であり、

大神の中に、すべてのものが生長しているためである。

 

死後、一先ずおかれる所は、

霊、現の中間の世界であり、

其処では中間物としての中間体をもっている。

 

意志のみでは力を生まない。

 

理解のみでも進展しない。

 

意志と、理解との結合によって弥栄する。

 

このことは、中間の状態、

即ち、死後の最初の世界に於て、

何人もはっきりと知り得る。

 

しかし、生存時に於て、既に過去を精算している霊人は、

この中間世界にとどまる必要はなく、

その結果に対応した状態の霊界に、

直ちに入るのである。

 

精算されていないものは、

精算が終るまで、

この中間世界にとどまって努力し、精進、教育される。

 

その期間は五十日前後と見てよいが、

最も長いものは十五、六年から二十年位を要する。

 

この中間世界から天国的世界をのぞむ時は、

光明にみたされている。

 

故に、何人も、この世界へ進み易いのである。

 

また、地獄的な世界は暗黒に満たされている故に、

この世界に行く扉は閉ざされているのと同様であって、

極めて進みにくいのである。

 

天国には昇り易く、

地獄にはおち難いのが実状であり、

神の御意志である。

 

しかし、

この暗黒世界を暗黒と感ぜずして進みゆくものもあるのであって、

そのものたちには、それがふさわしい世界なのである。

 

其所(そこ)に、はかり知れない程の大きく広い、神の世界が展かれている。

 

この地獄的暗黒世界は、暗黒ではあるが、

それは比較から来る感じ方であって、

本質的に暗黒の世界はなく、神の歓喜は限りないのである。

 

以上の如く、

中間世界からは、無数の道が無数の世界に通じており、

生前から生後を通じて、思想し、

行為したことの総決算の結果に現われた状態によって、

それぞれの世界に通ずる道が自らにして目前にひらかれてくるのである。

 

否、その各々によって自分自身が進むべき道をひらき、

他の道、他の扉は一切感覚し得ないのである。

 

故に、迷うことなく、自分の道を自分で進み、

その与えられた最もふさわしい世界に落ち付くのである。

 

他から見て、それが苦の世界、不純な世界に見えようとも、

当の本人には楽天地なのである。

 

何故ならば、

一の世界に住むものには、二の世界は苦の世界となり、

二の世界に住むものには、一の世界は また苦の世界と感覚するからであって、

何れも自ら求むる歓喜にふさわしい世界に住するようになっているのである。

 

また一の世界における善は、二の世界では善でなく、

二の世界の真が一の世界に於ては真でない場合も生じてくる。

 

しかし、その総ての世界を通じ、

更に高きゝに向って進むことが、彼等の善となるのである。

 

ゝは中心であり、大歓喜であり、神である。

 

死後の世界に入る時に、人々は先ず自分の中の物質をぬぎすてる。

 

生存時に於ては物質的な自分、

即ち肉体、衣類、食物、住宅等が主として感覚の対象となるから、

そのものが生命し、且つ自分自身であるかの如くに感ずるのであるが、

それは自分自身の本体ではなく、外皮に過ぎない。

 

生長し、考慮し、行為するものの本体は、

自分自身の奥深くに秘められた自分、即ち霊の自分である。

 

霊の自分は、物質世界にあっては物質の衣をつける。

 

故に、物質的感覚は、

その衣たる物質的肉体のものなりと錯覚する場合が多いのである。

 

しかし、肉体をすてて霊界に入ったからと云って、

物質が不要となり、物質世界との因縁がなくなってしまうのではない。

 

死後といえども、物質界とは極めて密接なる関係におかれる。

 

何故ならば、物質界と関連なき霊界のみの霊界はなく、

霊界と関連なき物質のみの物質界は、呼吸し得ないからである。

 

生前の霊界、生後の物質界、死後の霊界の何れもが

不離の関係におかれて、互に呼吸しあっている。

 

例えば、地上人は生前世界の気をうけ、

また死後の世界に通じている。

 

現実世界で活動しているのが、

半面に於ては生前の世界とも、

また死後の世界とも深い関連をもっており、

それらの世界に於ても、同時に活動しているのである。

 

 

〇つ 🌀(マツリ)の巻、第十三帖 (四一七)

 

九二の火水。

 

九二の日月の大神、黒住殿、天理殿、金光殿、大本殿、まつり呉れよ、

併せて神山にまつり結構致しくれよ。

 

八月十八日、一二Θ。

 

 

395>416

二日ん(ジシン)の巻、第十八帖 (三九五)

 

神から出る真、善、美、愛の用に奉仕するのが

霊人たちの生命であり、仕事であり、栄光であり、歓喜である。

 

故に、霊界における霊人たちの職業は、

その各々の有する内分により、段階によって自ら定まる。

 

為にその用は無数であり、且つ千変万化する。

 

歓喜第一、神第一の奉仕が霊人の職業である。

 

故に、自分自身の我が表に出た時は、

力を失い、仕事を失い、苦悩する。

 

霊人の仕事は限りなく、

地上人の仕事以上に多様であるが、

より良さ、より高さ、より神に近い霊人生活に入るための精進であり、

喜びであることが知られる。

 

そして、その何れもが神の秩序、

即ち大歓喜の秩序、法則によって相和し、相通じ、

全般的には一つの大きな神の用をなしているのである。

 

故に、何れの面の用をなすとも、

自己というものはなく、弥栄あるのみ、神あるのみとなる。

 

なお注意すべきことは、霊界において、権利なるものは一切感ぜず、

義務のみを感じているということである。

 

即ち、義務することが霊人の大いなる歓喜となるのである。

 

為に、命令的なものはない。

 

只、ひたすら奉仕があるのみである。

 

その奉仕は地上人であった時の職業と相通ずるものがある。

 

何故ならば、霊と物とは対応しているからである。

 

生前は生後であり、死後はまた生前であって、

春秋日月の用をくりかえしつつ弥栄えている。

 

従って、霊界に住む霊人たちも、両性に区別することができる。

 

陽人と、陰人とである。

 

陽人は、陰人のために存在し、陰人は、陽人の為に存在する。

 

太陽は、太陰によりて弥栄え、

太陰は太陽によりて生命し歓喜するのである。

 

この二者は、絶えず結ばれ、また絶えず反している。

 

故に、二は一となり、三を生み出すのである。

 

これを愛と信の結合、または結婚とも称えられている。

 

三を生むとは、新しき生命を生み、且つ歓喜することである。

 

新しき生命とは新しき歓喜である。

 

歓喜は物質的形体はないが、

地上世界では物質の中心をなし、

物質として現われるものである。

 

霊界に於ける春は、陽であり、日と輝き、且つ力する。

 

秋は、陰であり、月と光り、且つ力する。

 

この春秋のうごきを、また、歓喜と呼ぶのである。

 

春秋の動きあって、神は呼吸し、生命するとも云い得る。

 

また、悪があればこそ生長し、弥栄し、且つ救われるのである。

 

故に神は、悪の中にも、善の中にも、

また善悪の中にも、悪善の中にも呼吸し給うものである。

 

 

〇つ 🌀(マツリ)の巻、第十二帖 (四一六)

肉体ある内に身魂かまふて貰わねば、

今度身魂磨けて来たら末代の事、末代結構ざから、

それだけに大層ざから、

お互に手引き合って、磨き合って御用結構ぞ、

わけへだてならんぞ、判らん者はチョンに致すぞ。

 

元のキのことは、元のキの血統でないと判らんのぢゃ、

判る者は判らなならんぞ、判らんものは判らんのがよいのぢゃぞ。

 

何事も人民に判りかけ致さな、物事遅れるぞ、

十年おくれると申してあるが、おくれると益々苦しくなるから、

おくれん様 結構したいなれど、

大層な肝腎かなめは神々様にも申されんことであるが、

今の内に判って貰はねば、知らしてからでは十人並ぢゃ、

それまでは神のもとのコトは申されんぞ、元の身魂に輝くぞ。

 

八月十七日、一二Θ。

 

 

396>415

二日ん(ジシン)の巻、第十九帖 (三九六)

天国の政治は、歓喜の政治である。

 

故に、戒律はない。

 

戒律の存在する処は、

地獄的段階の低い陰の世界であることを知らねばならない。

 

天国の政治は、愛の政治である。

 

政治する政治ではない。

 

より内奥の、より浄化されたる愛そのものからなされる。

 

故に、与える政治として現われる。

 

天国は、限りなき団体によって形成されている。

 

そして、その政治は、

各々の団体に於ける最中心、最内奥の歓喜によりなされるのである。

 

統治するものは一人であるが、二人であり、三人として現われる。

 

三人が元となり、

その中心の一人は、ゝによって現わされ、

他の二人は、〇によって現わされる。

 

〇は、左右上下 二つの動きの🌀を為すところの立体🌀からなっている。

 

統治者の心奥のゝは、更に高度にして、

更に内奥に位するゝの中のゝによって統一され、統治され、立体🌀をなしている。

 

天国では、このゝを、スの神と敬称し、歓喜の根元をなしている。

 

スの神は、アの神と現われ給い、

オとウとひらき給い、続いて、

エとイと動き現われ給うのである。

 

これが総体の統治神である。

 

三神であり、二神である。

 

ア、オ、ウは愛であり、エ、イは真である。

 

これら天国の組織は、人体の組織と対応し、

天国の一切の事象と運行とは、人体のそれに対応している。

 

オ、ウなる愛は曲線であり、心臓である。

 

エ、イなる真は、直線であり、肺臓に対応して三五七と脈うち、

呼吸しているのである。

 

これらの統治者は権力を奪することなく、

また指令することもない。

 

よりよく奉仕するのみである。

 

奉仕するとは、如何にしてよりよく融和し、

善と、真との浄化と共に、悪と偽の調和をなし、

これらの総てを神の力として生かし、

更に高度なる大歓喜に到らんかと努力することである。

 

また統治者自身は、自分達を他の者より大なる者とはせず、

他の善と真とを先とし、その歓喜を先ずよろこび、

己はその中にとけ入る。

 

故にこそ、統治者は常にその団体の中心となり、

団体の歓喜となるのである。

 

指令することは、戒律をつくることであり、

戒律することが神の意志に反することを、

これらの統治者は、よく知っている。

 

天国に於ける政治の基本は、以上の如くであるが、

更に各家庭に於ては、同一の形体をもつ政治が行なわれている。

 

一家には、一家の中心たる主人、即ち統治者がおり、

前記の如き原則を体している。

 

またその家族たちは、主人の働きを助け、主人の意を意として働く。

 

その働くことは、彼等にとって最大の歓喜であり、弥栄である。

 

即ち、歓喜の政治であり、経済であり、生活であり、信仰である。

 

天国に於ける天人、霊人たちは、

常にその中心歓喜たる統治者を神として礼拝する。

 

歓喜を礼拝することは、歓喜流入を受け、

より高き歓喜に進んで行くことである。

 

けれども、天国における礼拝は、地上人のそれの如き礼拝ではない。

 

礼拝生活である。総てと拝み合い、且つ歓喜し合うことである。

 

与えられたる仕事を礼拝し、仕事に仕えまつる奉仕こそ、

天国の礼拝の基本である。

 

故に、各々の天人、天使の立場によって、礼拝の形式、表現は相違している。

 

しかし、歓喜の仕事に仕えまつることが礼拝であると云う点は一致している。

 

地上人的礼拝は、

形式の世界たる地上に於ては、一つのいき方であるが、

天国に於ける礼拝は、千変万化で、無限と永遠に対するものである。

 

無限と永遠は、常に弥栄えるが故に生ずるものであり、

その弥栄が神の用である。

 

森羅万象の多種多様、限りなき変化、弥栄を見て、

この無限と永遠を知り、あらゆる形において変化繁殖するを見て、

無限と、永遠が神の用なることを知らねばならぬ。

 

天国の政治は、光の政治である。

 

天国にも地上の如く太陽があり、

その太陽より、光と、熱とを発しているが、

天国の太陽は、一つではなく二つとして現われている。

 

一は月球の如き現われ方である。

 

一は火の現われ、火の政治であり、

一は水の現われ、水の政治である。

 

愛を中心とする天人は、常に神を太陽として仰ぎ、

智を中心とする天使は、常に神を月として仰ぐ。

 

月と仰ぐも、太陽と仰ぐも、

各々その天人、天使の情動の如何によるのであって、

神は常に光と、熱として接し給うのである。

 

またそれは、大いなる歓喜として現われ給う。

 

光と熱とは、太陽そのものではない。

 

太陽は、火と現われ、月は、水と現われるが、

その内奥はいずれも大歓喜である。

 

光と熱とは、

そこより出ずる一つの現われに過ぎないことを知らねばならぬ。

 

このことをよく理解するが故に、

天国の政治は、常に光の中にあり、

また熱の中に育ち栄え、歓喜するのである。

 

天国の太陽よりは、真と愛とが常に流れ出ているが、

その真と、愛とは、太陽の中にあるのではなく、

現われ出たものが真と見え、愛と感じられるのみである。

 

太陽の内奥は大歓喜が存在する。

 

故に高度の天人の場合は、

愛も真もなく、遥かにそれらを超越した歓喜のゝが感じられるのみである。

 

この歓喜のゝが、真、善、美、愛となって、

多くの天人、天使たちには感じられるのである。

 

歓喜は、そのうけ入れる天人、天使、霊人、地上人たちのもつ内質の如何によって、

千変万化し、また歓喜によって統一されるのであるということを知らねばならぬ

二日ん(ジシン)の巻了

 

 

〇つ🌀 (マツリ)の巻、第十一帖 (四一五)

 

村々に一粒二粒づつ因縁身魂落してあるぞ、芽生へて来るぞ。

日々天地に、臣民お詑び結構ぞ、つ千おろがめよ。

 

神国の臣民は神国の行、霊国は霊国の行。

 

八月十六日、一二Θ。

 

 

397>414

一火 🌀(ヒカリ)の巻、第一帖 (三九七)

 

光の巻しるすぞ、

地(くに)の日月の神とは臣民の事であるぞ、

臣民と申しても今の様な臣民ではないぞ、

神人共に弥栄の臣民の事ぞ、

今の臣民も掃除すれば九二(くに)の一二(ひつぎ)の神様となるのざぞ、

自分いやしめるでないぞ、皆々神々様ざぞ。

 

もの頂く時は拍手打ちて頂けよ、

神への感謝ばかりでないぞ、

拍手は弥栄ざぞ、祓ざぞ、清めぞと申してあらうが、

清め清めて祓ひてから頂くのざぞ、

判りたか、

次の五の巻の謄写(とうしゃ)は四十九でよいぞ、

十は神よきに使ふぞ、

前のも十はよきに使ふたぞ、

判りたか、皆に分けるぞよ、

次は十二の巻の中からよきに抜きて謄写よいぞ。

 

二月二十四日、ひつくの神。

 

 

〇つ 🌀(マツリ)の巻第十帖 (四一四)

 

日本の人民の身魂(みたま)が九分九分九厘まで悪になりてゐるから、

外国を日本の地に致さねばならんから、

日本の地には置かれんから、

どんなことあっても神はもう知らんぞよ。

 

八月十六日、一二Θ。

 

 

398>413

一火 🌀(ヒカリ)の巻、第二帖 (三九八)

 

天之日月の大神様は別として、

雨の神様、風の神様、岩の神様、荒の神様、地震の神様、

シャカ、キリスト、マホメットの神様、百々(もも)の神様、

皆同じ所に御神体集めてまつりて下されよ、

天(あめ)の奥山、地(くに)の奥山、皆同じぞ、

御神土(おつち)皆に分けとらせよ。

 

二月二十六日朝しるすぞ、ひつくの神。

 

 

〇つ 🌀(マツリ)の巻、第九帖 (四一三)

 

上は上、中は中、下は下、

の道と定まってゐるのぢゃ、

まぜこぜならん、ちゃんと礼儀作法正しく致さな神の光出ないぞ。

 

世に落ちてゐた鏡 世に出るぞ。

 

八月十六日、一二Θ。

 

 

399>412

一火 🌀(ヒカリ)の巻、第三帖 (三九九)

今の政治はむさぶる政治ぞ、

神のやり方は与へぱなしざぞ、

 🌀(ウズ)ぞ、マコトぞ。

 

今のやり方では世界は治まらんぞ、道理ぢゃなあ。

 

天にはいくらでも与えるものあるぞ、

地にはいくらでも、どうにでもなる、

人民に与へるものあるのざぞ、

おしみなく、くまなく与えて取らせよ、

与へると弥栄へるぞ、

弥栄になって元に戻るのざ、

国は富んで来るぞ、

神徳 満ち満つのぢゃ、

この道理判るであらうがな。

 

取り上げたもの何にもならんのぢゃ、

ささげられたものだけがまことじゃ、

乗るものも只にせよ、

田からも家からも税金とるでないぞ、

年貢とりたてるでないぞ、

何もかも只ぢゃ、

日の光見よ、と申してあらうが、

黄金(きん)はいらんと申してあろが、

暮しむきのものも只でとらせよ、

只で与へる方法あるでないか、

働かん者食ふべからずと申す事 理屈ぢゃ、

理屈は悪ぢゃ、悪魔ぢゃ、

働かん者にもドシドシ与へてとらせよ、

与へる方法あるでないか、

働かんでも食べさせてやれよ、

何もかも与へぱなしぢゃ、

其処に神の政治始まるのぢゃぞ、

神の経済あるのぢゃ。

 

やって見なされ、

人民のそろばんでは木の葉一枚でも割出せないであらうが、

この方の申す様にやって見なされ、

お上は幸でうもれるのぢゃ、

余る程与へて見なされ、お上も余るのぢゃ、

此の道理判りたか。

 

仕事させて呉れと申して、

人民 喜んで働くぞ、遊ぶ者なくなるぞ、

皆々神の子ぢゃ、

神の魂うゑつけてあるのぢゃ、

 

長い目で見てやれ、

おしみなく与へるうちに人民 元の姿あらはれるぞ。

 

むさぶると悪になって来るのぢゃ、

今のさま見て改心結構ぞ、そろばん捨てよ、

人民 神とあがめよ、神となるぞ、

泥棒と見るキが泥棒つくるのぢゃ、

元の元のキの臣民

 

地(くに)の日月の神ぢゃと申してあろがな。

 

六月十七日、かのととりの日、ひつくの神。

 

 

〇つ🌀 (マツリ)の巻、第八帖 (四一二)

 

旧九月八日で一切りぢゃ、

これで一(はじめ)の御用は済みたぞ、

八分通りは落第ぢゃぞ、

次の御用 改めて致さすから、

今度は落第せん様 心得なされよ。

 

何も彼も神は見通しざぞ、

神の仕組 人民でおくれん様

気付けて結構致し下されよ、

二(つぎ)の仕組、

御用は集団(まどい)作りてよいぞ。

 

大奥山はそのままにしておかなならんぞ、

天明まだまだ神示の御用結構ぞ、アホ結構ぞ、

リコウ出るとこわれるぞ。

 

天明ばかりでないぞ、皆同様ぞ、

皆リコウになったものぢゃナア、

クドウ神にもの申さすでないぞ。

 

八月十五日、一二Θ。

 

 

400>411

一火🌀 (ヒカリ)の巻、第四帖 (四〇〇)

まつりてない時はお日様とお月様おろがめよ、マトとせよ。

 

裁判所(しらす)いらんぞ、

牢獄(ろうや)いらんぞ、

法律いらんぞ、一家仲ようしたらいらんのぢゃ、

国も同様ざぞ。

 

そんな事すれば、世の中メチャメチャぢゃと申すであらうが、

悪人がとくすると申すであろが、

誰も働かんと申すであらうが、

与へる政治だめぢゃと申すであろ、

人間の小智恵ぢゃ。

 

其処に人間の算盤(そろばん)の狂うたところ気付かんか、

上に立つ人もっともっと大き心 結構ぞ、

算盤なしで梶とらすぞ、

神の申す通りに進むのぢゃ、

これが出来ねば一段さがって頭下げてござれ、

余り大き取違ひばかりぢゃぞ、

悪の守護となってゐるからぢゃ、

此処の道理判るまでは動きとれんのぢゃぞ。

 

世界国々所々に世の大洗濯知らす神柱(かむはしら)現はしてあろが、

これは皆この方の仕組ぢゃから、

皆 仲良う手引き合ってやって呉れよ。

 

六月十七日、かのととり、ひつくの神。

 

 

〇つ 🌀(マツリ)の巻、第七帖 (四一一)

 

金(かね)いらん事になると申してあろが、

世界の人民 皆青くなって、

どうしたらよいかと何処尋ねても判らん事近づいたぞ、

早うこの神示読ましてくれよ、

神の心が九分通り臣民に判りたら、

神の政治判るのぢゃ、

与へる政治いくらでもあるぞ、

一通りと思ふなよ、時と所によっていくらでもあるのぢゃ、

つまることない神のまつりごとぢゃ。

 

人民の政治 神国には用いられんのぢゃ、

三千世界天晴れの政治 早う心得て、まつり呉れよ。

 

悪神の眷族はまだよいのぢゃ、

箸にも棒にもかからん、話の判らん動物霊に化かされて、

玩具(おもちゃ)にされてゐて、まだ気付かんのか、

神は何時迄も待たれんから、

こんな身魂(ミタマ)は一所に集めて灰にするより外ないから心得て居りて下されよ。

 

八月十四日、一二Θ。

 

 

401>410

一火🌀 (ヒカリ)の巻、第五帖 (四〇一)

 

病神がそこら一面にはびこって、

すきさへあれば人民の肉体に飛び込んでしまう計画であるから、

余程 気付けて居りて下されよ。

 

大臣(おとど)は火と水と二人でよいぞ、

ヤとワと申してあろが、

ヤ、ワ、は火の中の水、

水の中の火であるぞ、

後はその手伝いぞ、手足ざぞ、

役人 自(おのづか)ら出来るぞ。

 

ヤクはヤクであるぞ、

今迄は神国と外国と分れてゐたが、

愈々一つにまぜまぜに致して

クルクルかき廻して

ねり直して世界一つにして自ら上下出来て、

一つの王で治めるのぢゃぞ。

 

人民はお土でこねて、神の息入れてつくったものであるから、

もう、どうにも人間の力では出来ん様になったら

お地(つち)に呼びかけよ、

お地(つち)にまつろへよ、

お地(つち)は親であるから親の懐(ふところ)に帰りて来いよ、

嬉し嬉しの元のキよみがへるぞ、

百姓から出直せよ。

 

ミロク様とはマコトのアマテラススメラ太神様のことでござるぞ。

 

六月十七日、ひつくの神。

 

 

〇つ🌀 (マツリ)の巻、第六帖 (四一〇)

 

取られたり取り返したりこねまわし、終りは神の手に甦(よみが)へる。

 

世の元のまし水 湧きに湧く所、やがて奥山移さなならんぞ。

 

神示判る臣民二三分できたなら、神愈々のとどめのさすなり。

 

三界を貫く道ぞ誠なり、誠の道は一つなりけり。

 

神界の誠かくれし今迄の道は誠の道でないぞや。

 

鬼おろち草木動物虫けらも一つにゑらぐ道ぞ誠ぞ。

 

八月十三日、一二Θ。

 

 

402>409

一火 🌀(ヒカリ)の巻、第六帖 (四〇二)

 

今に世界の臣民人民 誰にも判らん様になりて上げもおろしもならんことになりて来て、これは人民の頭や力でやってゐるのでないのざといふことハッキリして来るのざぞ。

 

何処の国、どんな人民も成程ナアと得心のゆくまでゆすぶるのであるぞ。

 

今度は根本の天の御先祖様の御霊統と

根元のお地(つち)の御先祖様の御霊統とが一つになりなされて、

スメラ神国とユツタ(ユダヤ)神国と一つになりなされて

末代動かん光の世と、影ない光の世と致すのぢゃ、

今の臣民には見当とれん光の世とするのぢゃ、

光りて輝く御代ぞ楽しけれ。

 

悪い者殺してしまふて よい者ばかりにすれば、

よき世が来るとでも思ふてゐるのか、

肉体いくら殺しても魂迄は、人民の力では何うにもならんであろがな。

 

元の霊(たま)まで改心させねば、今度の岩戸開けんのぢゃぞ、

元の霊(たま)に改心させず肉体ばかりで、

目に見える世界ばかり、理屈でよくしようとて出来はせんぞ、

それ位 判って居らうが、

判りて居り乍ら(ながら)外に道ないと、仕方ないと手つけずにゐるが、

悪に魅入られてゐるのぢゃぞ、

悪は改心早いぞ、悪神も助けなならんぞ、

霊(たま)から改心させなならんぞ、善も悪も一つぢゃ、

霊も身も一つぢゃ、

天地(アメツチ)ぢゃとくどう知らしてあろが。

 

何んなよいこと喜ばして知らしても、聞かせても、

今の臣民人民 中々云ふこときかんものぢゃぞ。

 

この道にゆかりある者だけで型出せよ、カタでよいのぢゃぞ。

 

六月三十日、ひつぐの神。

 

 

〇つ 🌀(マツリ)の巻、第五帖 (四〇九)

 

肉体 先づ苦しめたら、

今度その守護神にはそれだけの見せしめせなならんことになってゐるのざぞ。

 

神がかりで まだ世界の事何でも判ると思ふてゐる人民 気の毒出来るぞ。

 

八百八光の金神殿、愈々にかかりなされたぞ。

 

出雲の大神様 此の世かまひなさる大神様なり、

其の処得ないもの、人民ばかりでないぞ、

三千世界の迷ふミタマに所得さして嬉し嬉しにまつりてやれよ、

コトで慰め弥栄へしめよ、

コトまつりて神の列(つら)に入らしめよ。

 

その国々ぞ、あたまあたまで、まつり結構ぞ、まつり呉れよ。

 

邪はらふとは邪無くすることではないぞ、

邪を正しく導くことざぞ、

追払ふでないぞ、まつろへよ。

 

引寄せて抱き参らせよ、取違ひならん大切事ぞ。

 

八月十二日、一二Θ。

 

 

403>408

一火 🌀(ヒカリ)の巻、第七帖 (四〇三)

アは元のキの神の子ぞ。

 

ヤとワは渡りて来た神の子ぞ。

 

ヤ(〇の中にヤ)ワ(〇の中にワ)は渡りて来る神の子ざぞ。

 

十の流れ、十二の流れと今に判る時来るぞ、

三ツ巴現はれるぞ、

メリカ、キリスも、オロシヤも、

世界一つに丸めて一つの王で治めるのぢゃぞ、

外国人も神の目からはないのざぞ。

 

今一戦(ひといくさ)あるぞ。

 

早う目覚めて、け嫌ひいたさず、仲よう御用結構ぞ。

 

竜宮の音秘殿、岩の神殿、荒の神殿、

世界のカタハシから愈々に取り掛かりなされてゐるのざから、

世界の出来事気付けて、早う改心結構ぞ。

 

 Θ(す)と二(ふ)と四(よ)との大きいくさあると知らしてありたが、

一旦は二(ふ)と四(よ)の天下になる所まで落ち込むぞ、

行く所まで行きて、

ナのミタマとノのミタマの和合一致出来てから

スのミタマが天下統一、世界一平となるのぢゃぞ。

 

愈々大峠 取上げにかかるのざぞ。

 

七月十九日、ひつぐの神。

 

 

〇つ 🌀(マツリ)の巻、第四帖 (四〇八)

世こしらへてから臣民の種うゑて、臣民作ったのであるぞ。

 

世、こしらへた神々様は「ながもの」の御姿ぞ、今に生き通しぞ。

 

神が見て、これならと云ふミタマに磨けたら、

神から直々の守護神つけて、

天晴れにしてやるから御用見事に仕上げさすぞ、

臣民ばかりでは出来ん、

三千世界の大洗濯、

誰一人 落したうもない神心、

皆揃ふておかげやりたや、喜ぶ顔見たや、

遠い近いの区別なし、皆々我が子ぢゃ、可愛い子ぢゃ、

早う親の心汲みとれよ。

 

八月十日、一二Θ。

 

 

 

404>407

一火 🌀(ヒカリ)の巻、第八帖 (四〇四)

 

何によらず不足ありたら、

神の前に来て不足申して、心からりと晴らされよ、

どんな事でも聞くだけは聞いてやるぞ、

不足あると曇り出るぞ、曇り出ると、ミ

タマ曇るからミタマ苦しくなりて天地曇るから遠慮いらん、

この方に不足申せよ、

この方 親であるから、不足一応は聞いてやるぞ。

 

気晴らしてカラリとなって天地に働けよ、

心の不二晴れるぞ、はじめの岩戸開けるぞ。

 

早のみ込み大怪我の元、

じっくりと繰り返し繰り返し神示よめよ、

神示 肚の肚に入れよ、

神示が元ざぞ、

今度は昔からの苦労のかたまり、

いき魂(たま)でないと御用むつかしいぞ。

 

世のたとへ出て来るぞ。

 

神が人の口使ふて云はせてあるのぢゃぞ。

 

神国は神力受けねば立ちては行けんぞ、

神なくして神力ないぞ、神なくなれば丸潰れざぞ。

 

まわりに動く集団(まどひ)早うつくれよ。

 

数で決めやうとするから数に引かれて悪となるのざ、

数に引かれ困らん様 気付けよ。

 

この神示とくのはタマでないと少しでも曇りあったら解けんぞ。

 

悪に見せて善(ぜん)行はなならん事あるぞ。

 

この行 中々ざぞ。

 

此の世の鬼 平らげるぞよ。

 

鬼なき世となりけるのざぞ。

 

判りたか。

 

キリスト教の取次さん、

仏教の取次さん、

今の内に改心結構ぞ、丸潰れ近づいて御座るに気付かんのか。

 

同じ名の神二つあるぞ。

 

人民三つ四つにもおろがんで御座るぞ、

ふみ出すもよいなれど、神示読むのが先ざぞ。

 

神第一ざぞと申してあらうが。

 

暫し待て。

 

世界のふみ出す時来るぞ。

 

アワの様な今のふみ何にもならんぞ、時待てと申してあらうがな、

この巻から謄写もならんぞ、

時来る迄 写して皆に分けとらせよ。

 

七月二十七日、ひつくの神。三年のたてかへぞ。

 

一火🌀(ひかり)の巻了

 

 

〇つ 🌀(マツリ)の巻、第三帖 (四〇七)

 

旧九月八日からの誓(ちかひ)の言葉知らすぞ。

 

五三体の大神様 五三体の大神様、

天之日月の大神様、

雨の神様、風の神様、

岩の神様、荒の神様、地震の神様、

地(クニ)の日月の大神様、

世の元からの生神様、百々(もも)の神様の大前に、

日々弥栄の大息吹、御守護弥栄に御礼申し上げます。

 

この度の三千世界の御神業、

弥が上にも、千万弥栄の御働き祈り上げます。

 

三千世界の神々様、

臣民人民一時も早く改心いたし大神様の御心に添ひ奉り、

地(くに)の日月の神と成りなりて、

全き務め果たします様 何卒(なにとぞ)御守護願ひ上げます。

 

そがためこの身この霊(タマ)はいか様にでも御使ひ下さいませ、

何卒三千世界の神々様、

臣民人民が知らず知らずに犯しました罪、穢、過(あやまち)は、

神直日大直日に見直し聞き直し下さいます様、

特にお願ひ申し上げます。

 

元つ神えみためえみため。

 

八月十日、一二Θ。

 

 

405>406

〇つ 🌀(マツリ)の巻、第一帖 (四〇五)

 

五つに咲いた桜花、五つに咲いた梅の花、どちら採る気ぢゃ。

 

今迄の教ではこの道判らんぞ、

益々食ふ物なく曇りてくるぞ、

その国その所々で当分暮しむき出来るぞ、

野見よ、森見よと申してあろ、

青山も泣き枯る時来ると申してあろ、

海川も泣き枯る時来るぞ、

まだきかず我さへよけらよいと、我

れよしして御座る人民神々様 気の毒来るぞ、

今迄は神も仏も同じぞと申してゐたが神と仏とは違ふのざぞ、

十(かみ)の動くが卍(ほとけ)ぞ、

卍の動くが 🌀(か三)ぞ、

🌀の澄みきりが Θ(おおかみ)ぞ、

神と仏と臣民とは違ふのぢゃぞ。

 

八月八日、一二Θ。

 

 

〇つ 🌀(マツリ)の巻、第二帖 (四〇六)

 

これまでは「いろは」でありたが、

愈々一二三(ひふみ)の力 加はるぞ、

「いろは」はやさしいが

「一二三」は新(あら)いから、

新事(あらごと)もするから その覚悟致されよ、

その覚悟よいか、

きたない心すててゐると、

小さい心大きくなって自分でもびっくりする様 結構が来るぞ。

 

警察いらんと申してあるぞ。

 

八月九日、一二Θ。